未分類 好きな書籍リスト ぼくの好きな書籍をリストアップしておきます。順不同です。 読書は2020年から本格的に始めました。悪しからず。 方法序説 /岩波書店/ルネ・デカルト posted with カエレバ 楽天市場 ... 2021.01.21 未分類
未分類 幸せの閾値は低めが好き 幸せの閾値は低めが好きです。 ご飯の味も薄めが好きです。関係ないけど。 小さなことで幸せを感じられるなら、それで最高じゃね? 簡単にいえば、そういう思考です。 これといった大きな目標も、現地点ではありません。 ... 2021.01.21 未分類
未分類 『知の体力』備忘録① 今回は、永田和宏著『知の体力』の文章を、思考の材料に選んだ。 いざというとき、世界に対峙する語彙あるいは情報を持っているかどうかは、自らへの信頼感に直結し、世界への対応の仕方を決める。積極的に立ち向かえるか、消極的にしり込みするかを決める... 2021.01.19 未分類
未分類 ドクハク なぜ、Twitterでつぶやくのか。 リアルの世界で、本音を話せる人が少ないからだ。シンプルに。 正確に言えば、少ないと「思い込んでいる」からだ。 少ないと思い込んでしまうほど、期待できない、期待するのはナンセンスな環境。... 2021.01.08 未分類
未分類 読書という名の「視点育成ゲーム」 読書とは何か。考えてみた。 読書:他者の視点を活用して、何かを創造すること 読書は二段階で構成されている。 第一段階は、他者の視点を育てることだ。 人間はこの世界に生まれてから、まもなく一つの視点を獲得する。「自分」... 2020.12.29 未分類